
ヴァイオリン始めたい!でも続くか分かんないなあ。

会社帰りにレッスンだから楽器持ち運べないな、どうしよう。
ヴァイオリンを借りたいと思う理由はそれぞれありますよね。
購入すると高いから数か月単位で借りたり、今手元にないけど1日だけヴァイオリンが必要になる!なんて時もあるかもしれません。

安い店・1日や短期からレンタル出来るところもあるよ!
今回はヴァイオリンをレンタル出来るおすすめサービスやお店をご紹介していきます!
・料金比較表
・ヴァイオリンレンタル出来る店
・安い&短期からレンタル出来る店
・貸出可能な教室
なお分数ヴァイオリン、コンクールや演奏会用に良いヴァイオリンを借りたいという人はこちらを参考に。(制作中)
後半では入会すると無料で楽器がもらえるヴァイオリン教室もご紹介していますよ。
それではいきましょう!
レンタルがおすすめな人
- 初心者で続けられるか不安な人
- 仕事帰りにレッスンがある人
- 旅先でヴァイオリンが必要な人
- 演奏会、コンクール用に良い楽器で挑みたい人
- ワンランク上の楽器を試してみたい人
特に迷うのは、ヴァイオリンを新たに始める方ではないでしょうか?
結論から言うと、1~2万円の楽器を買って失敗するくらいならレンタルがおすすめ。
近年は質の高い楽器も増えてきているものの、安い楽器はまだリスクがあるのが現状です。値段で迷っている方は次でご紹介します!
また仕事などでどうしようもできない事情がある場合には重宝しますよね!
ヴァイオリンを買うのとレンタル、どっちがお得?
もしどうするか決まっているなら読み飛ばしてくださいね。
ここではこれからヴァイオリンを始める初心者を想定してみましたが、中級者もおおよそ同じです。
例えばヤマハの音レント。中古のV7SG品番を、6か月~1年半借りられる「ロング」と1か月~4か月間借りられる「ショート」に分けて比較しました。
レンタル・ロング | レンタル・ショート | 購入 (V7SGをAmazonで) | |
1か月 | ー | 12,650(円) | 61,000(円) |
2か月 | ー | 25,300 | 61,000 |
3か月 | ー | 37,950 | 61,000 |
4か月 | ー | 50,600 | 61,000 |
半年 | 20,460 | ー | 61,000 |
1年 | 40,920 | ー | 61,000 |
1年半 | 61,380 | ー | 61,000 |
他社も短期間の契約なら高め、長期なら安くなる傾向にあります。
おおよそ本体価格に対して1年+半年借りると追いついてしまうため、買った方が良い計算になりますね。
1,2万円の楽器は質的に満足出来るのは、もって1年なのでレンタルで様子を見るのもあり!
レンタル料金比較表・一目で分かる!
【初心者モデルセット・1か月&6か月&1年】
*最安値の場合
*登録料、月会費、その他必要諸経費含む現在の参考価格
1か月 | 6か月 | 1年 | |
---|---|---|---|
ヤマハ音レント | 14,850円(1~4か月可能プラン・登録料含む) | 22,660(6~12か月可能プラン) | 43,120 |
クワトロ弦楽器 | 7,590(3か月まで)(15日間なら4,950~) | ー(新規契約扱いになる) | ー |
日本ヴァイオリン | 9,800(22万円相当楽器) | 58,800 | 117,600 |
篠崎バイオリン工房 | 3,000 | 23,500(弦交換代含む) | 38,700 |
シャコンヌ | 6,000(15~25万円相当楽器) | 32,400 | 60,000 |
エルフラットミュージック | 6,600 | 15,125 | 30,250 |
ヴィアクレモナ ヴァイオリン工房 | ー | 26,500(4か月~可能プラン) | 41,500 |
調布ヴァイオリン | 約15,000(弦・毛替え代含む) | 約25,000 | 約37,000 |
葉加瀬アカデミー | 7,810(月会費含む) | 33,110 | 63,470 |
アマービレ楽器(関西) | ー(契約6か月ごと) | 22,000 | 38,500 |
短期間なら篠崎バイオリン工房、半年以上ならエルフラットミュージックが一番安くヴァイオリンをレンタル出来ますね。
【初心者モデルセット・1日のみ】
1日の料金 | 備考 | |
---|---|---|
クワトロ弦楽器 | 4,950 | この料金で15日貸出可能 |
楽器レンタル・ドット・コム | 6,600 | 主に撮影用 |
1日だけ借りられると明記されているレンタルサービスは今のところ楽器レンタル・ドット・コムだけ。
しかしテレビなど業者撮影用のため値段が高く、ヴァイオリンの質も悪い恐れがあるのがネック。
案外料金は「1か月分いただくけど1日だけでもOK」というところもあるので、ぜひ店に問い合わせてみてはいかがでしょうか!
ヴァイオリンをレンタル出来るおすすめのお店
①ヤマハ 音レント
まずは誰もが知る大手楽器メーカーのヤマハから。
自社で作るヴァイオリンを中古と新品のどちらか選んで借りることが出来ます。
運営会社 | 株式会社ヤマハミュージックジャパン |
期間 | 1ヶ月〜(ショート)/6ヶ月〜(ロング) |
料金(月額) | 12,650円〜/3,410円〜 |
入会金・登録金 | 2,200円 |
保証金・メンテナンス代など | なし |
受け取り方法 | 店頭/自宅配送 |
・ヤマハの楽器を借りられる(新品か中古)
・短期間のレンタルは高額寄り
・気に入った楽器は途中で購入できる(それまでに支払ったレンタル代を充当できる)
・肩当てと松脂は別途必要
ヤマハの楽器を買おうか迷っているなら、途中で買えるためレンタルから始めてみるのがおすすめです!
②篠崎バイオリン工房
埼玉県にあるヴァイオリン工房です。
なんといってもリーズナブル!初期費用も最安で送料や交通費のみで済むので、短期間で安くヴァイオリンをレンタルしたいならここがおすすめです。
運営 | 篠崎バイオリン工房 |
期間 | 1か月~ |
料金(月額) | 3,000円〜 |
入会金・登録金 | なし |
保証金・メンテナンス代など | なし/弦代6,800円(3か月以上契約の場合)/保険オプション500円~ |
受け取り方法 | 店頭/自宅配送 |
・使用中のメンテナンスは無料
・保証金はオプションで選べる
・肩当て、松脂もレンタルできる
・気に入った楽器は途中で購入できる
・オールド楽器も選べる(料金は問い合わせ)
嬉しいのは保証金、肩当てなどの付属品も付けるかどうか選べるところ。
また、工房製のヴァイオリンも貸してもらえます!
③クワトロ弦楽器
東京の池袋と、一等地にあるクワトロ弦楽器!
運営 | クワトロ弦楽器 |
期間 | 15日間~ |
料金(月額) | 4,950円〜 |
入会金・登録金 | なし |
保証金・メンテナンス代など | なし/保険オプション1000円~ |
受け取り方法 | 店頭のみ(池袋) |
・15日間からOK、数日のみのレンタルも可能
・タイミングによっては当日貸出も可能(予約必要)
・気に入った楽器は途中で購入できる(レンタル代の半額を充当できる)
・付属品もセット
・バロックヴァイオリンも選べる
最短15日間のレンタルがあります。
当日貸出も可能だそうなので、東京近辺で急遽借りる予定が出来た時には重宝しますね。
④エルフラットミュージック
横浜にあるエルフラットミュージックは長期で借りるとお得なレンタル店です。
運営会社 | 株式会社エルフラット |
期間 | 1ヶ月〜(短期)/6ヶ月〜(長期) |
料金(月額) | 6,600円〜/2,750~ |
入会金・登録金 | なし |
保証金・メンテナンス代など | なし/保険オプション330円~ |
受け取り方法 | 店頭/自宅配送 |
・1日のみのレンタルも可能
・長期がお得
・保険オプションを付けるか選べる
・肩当ては別途必要
まとめて半年、1年と支払うことで安くなります。
今なら初めて利用する人は送料が無料だそうなので、長く借りたいかたは検討してみてはいかがでしょうか。
⑤シャコンヌ
シャコンヌは名古屋、銀座、吉祥寺、札幌、福岡、金沢、長野と全国に展開する弦楽器専門店!
運営会社 | 株式会社シャコンヌ |
期間 | 1ヶ月〜 |
料金(月額) | 6,000円〜(楽器+ケースは5,000円) |
入会金・登録金 | なし |
保証金・メンテナンス代など | 1か月分を前払い→返却時に返還 |
受け取り方法 | 店頭のみ |
・短期が2番目に安い
・長期になるほど割引されていく
・15~25万円相当
・保証金は前払いだが、楽器を返却時に返還される
・松脂は別途必要
シャコンヌの良いところは、良心的な価格で良い楽器を借りられるところ。
レンタルで借りられる初心者用ヴァイオリンは通常6~15万円程度なのに対して、15~25万円相当で1
か月6,000ほどでレンタル出来てしまいます。
⑥調布ヴァイオリン
調布ヴァイオリンは東京の調布にある弦楽器専門店です。
運営 | 調布ヴァイオリン |
期間 | 1ヶ月〜 |
料金(月額) | 2,000円〜 |
入会金・登録金 | なし |
保証金・メンテナンス代など | 楽器代の20%を預ける→返却時に返還/弦交換代+毛替え代が必要 |
受け取り方法 | 店頭のみ |
・レンタル料金は最安値
・レンタル時に弦交換代と弓の毛替え代が必要
・保証金は前払いだが、楽器を返却時に返還される
・使用中のメンテナンスは無料
・松脂は別途必要
良い面と考えどころがあります。長期で新しい弦と弓を使いたい人におすすめです。
弦と弓の毛替えをしてくれるのは嬉しいですが、弦も毛替えは両方とも安くても6,500円、合計15,000円ほど初期費用があります。
1日だけ・数日だけレンタルするならここ


前は弾いてたんだけど、今はヴァイオリン手放しちゃったのよね。
そしたら結婚式でサプライズで弾くことになっちゃった!
例えばこんな場面に出くわすかも…?これは実際に私の知り合いから聞いた話です。焦ったことでしょう。笑
残念ながら1日、数日単位のプランのあるレンタルサービスはほとんどありません。
「1か月分の料金を払って契約をするけど、1日~数日で返す」のが一般的な方法です。
・クワトロ弦楽器:4,950円/15日/数日OK
・エルフラットミュージック:6,600円/1か月/1日OK
・篠崎バイオリン工房:3,000円/1か月
一番値段が安いのは篠崎バイオリン工房ですね。
一方「1日、数日も可能」と記載があるのは、エルフラットミュージックとクワトロ弦楽器です。
アプリで楽器をシェアできるサービス
最近ではレンタル店を通さなくても、一般人同士で貸し借り出来るスマホアプリがあるんです!
メルカリのような仕組みで、直感的に使えます。
個人で自由に価格が設定出来るため、掘り出し物も見つかるかもしれません。
「敷居の高そうな弦楽器専門店でレンタルするのは気が引ける…」という方はぜひ使ってみてはいかがでしょうか!
楽器を無料で貸出・プレゼントしてもらえる教室
レッスン日だけ教室で使える楽器を無料で貸し出してくれるヴァイオリン教室も近年増えてきました。
楽器をもらえる教室もあります!ここまでくると逆に怪しさも感じるかもしれません。
真相はいかに。ここではおすすめ3選をご紹介します。
日本ヴァイオリンーViolin Aademy
弦楽器専門店、日本ヴァイオリンに併設されているヴァイオリン教室です。
レッスン時間中はヴァイオリンを無料で貸してくれるため、手ぶらで通うことが出来ますね。
月額4,900円で自宅練習用の楽器のレンタルもあります。
シアーミュージック
全国98校舎ある教室で個人レッスンを受けられるシアーミュージック。
楽器のレンタルが無料、しかも空いている部屋も無料で使うことが出来るんです。
毎回好きな日時を選べるのも魅力の一つです!
\無料体験レッスン/
シアーミュージックの公式サイト
EYS音楽教室
EYS音楽教室は近年急成長を見せている音楽教室で、クラシックからポップスまであらゆる楽器・ジャンルが学べます。
なんとEYSでは、入会をすると無料で楽器がもらえるんです。
完全にプレゼントなのでレッスン中はもちろん、自宅でも自由に使えます。
プレゼントについてまとめた記事を書きました。



EYS音楽教室の口コミはこちら↓



\講師・日時を選べるヴァイオリン教室/
EYS音楽教室公式サイト
楽器以外に用意するもの
レンタルに入っていないものは用意しましょう。
松脂は弓の毛にこすりつけて粉状に付着することで、初めて音が出るので必須。
私のお気に入りはメロスのダーク。
クロスは楽器を拭くための布です。楽器店に売っていますがなければハンカチでもOKです!柔らかい素材がベストですね。
肩当ては楽器を安定して支えられるのである方が良いでしょう。
ブリッジタイプとスポンジタイプがあり、ブリッジタイプが一般的です。
譜面台はレンタルには100%含まれていないはずなので、自宅練習用に用意するといいですよ。
まとめ:レンタル期間に合わせて選ぼう!
今回は初心者向けにヴァイオリンのレンタル出来るサービスや、そもそも楽器がもらえてしまう教室をご紹介しました。
結論は
・長期ならエルフラットミュージック
・1日~数日ならクワトロ弦楽器 がお得
・アプリなら掘り出し物も
・EYS音楽教室で習うなら楽器をもらえる
です!ぜひ参考になさってください。
初心者用ヴァイオリンのおすすめはこちらの記事で詳しくご紹介しています。



ヴァイオリンの選び方総まとめはこちら!


