2018年あたりから教室が全国に増えていき、音楽教室を調べると真っ先に出てくるEYS音楽教室。
今や有名なので1度は目にしたことがあるかもしれませんね!
そんなEYSは「入会すると楽器がもらえる」のはご存じでしょうか?

すごい!楽器がもらえるならレッスン受けたいな!無料プレゼントされてレッスンも受けられるなんて最高だね!

いやいや…そんな甘い話ないでしょ!その分、入会金やレッスン代が高いんじゃないの?ピアノや打楽器、ハープは高いしもらえなさそう…
こんな声が聞こえてきそうな、あまりに甘い誘惑の楽器プレゼント特典。思わず疑ってしまいそうですが、プレゼント出来る理由もちゃんとあるんだそうですよ!
今回はEYS音楽教室の楽器プレゼント特典における、条件や対象楽器、プレゼントのからくりをご紹介していきます。
①楽器プレゼントとは?
②対象楽器
③条件
④なぜ楽器プレゼント出来るのか?
EYS音楽教室の楽器プレゼントとは?
新規入会の3つの特典のうちの1つ
楽器プレゼントは、EYSに新規入会することで特典が付きます。
特典は3つあり、選ぶことが出来ます。楽器プレゼントとは、そのうちの1つです。
②毎月500円OFF
③17,000円の入会金50%OFF
→ここから1つ選ぶ!(変更になる場合もあります。2022年現在)

引用:https://www.eys-musicschool.com/?a8=gXUI7X-RfoGY8U5Di9lwjCipoC.cl.iXG9GM-CGCrM1RfoUXGpUrBp4ylpkt4tiGBMOpwAU5BXUIns00000016222001
画像のように、締め切りがあるので焦って申し込みそうになったり、うさんくさいと感じる人もいるかもしれませんが、ご安心を。おそらくEYSの戦略なので焦る必要はありません。
この画像が表示されて当日を過ぎるとたしかに、

引用:https://www.eys-musicschool.com/?a8=gXUI7X-RfoGY8U5Di9lwjCipoC.cl.iXG9GM-CGCrM1RfoUXGpUrBp4ylpkt4tiGBMOpwAU5BXUIns00000016222001
と表示されますが、また数日経つと同じブラウザでも復活するようです。頻繁に行っているのですね。
対象の楽器・コース
特典として選べる楽器プレゼントですが、残念ながら全ての楽器が対象というわけではないそうです。というのも、EYSでオリジナルブランドを開発している楽器もあるため、時間がかかるのですね。
EYSオリジナルプロデュースが始まったのは2016年。徐々に増えてきているので、今はまだない楽器もこれからプレゼント対象になる可能性大です。期待しましょう!民族楽器やDJなんて珍しいものまで対象です。
トランペット(3色から選択可)
ホルン(フルダブルホルン)
テナートロンボーン
アルトサックス
フルート(Eメカニズム搭載)
クラリネット
ヴァイオリン(2色の塗装仕上げから選択可)
ヴィオラ
チェロ(2色の塗装仕上げから選択可)
コントラバス
ギター
…アコースティック(クラシック)ギター
…フラメンコギター
…エレキギター(テレキャスター/ストラトキャスターの2種類・それぞれ3色から選択可)
ベース(3色から選択可)
ドラム(アクリルドラム/電子ドラムの2種類から選択可)
パーカッション(おそらくボンゴ)
ピアノ
…アップライトピアノ
…電子ピアノ(2色から選択可)
三味線(津軽三味線)
尺八
二胡
三線
ウクレレ
DJ(Pioneer2種/Roland1種の計3種から選択可)
続々と対象楽器が増えているので、ここに載せていない楽器も今後対象となる可能性があります。最新の情報を知りたい方は、
こちらから希望の楽器コースを選び、真ん中あたりに対象楽器の説明があるかどうかを見てみてください。もしあれば対象楽器、なければ対象外です。
無料楽器プレゼントの条件
1年間通うことがお約束
楽器プレゼントの条件を見ていきましょう。
②1年間レッスンに通うと約束
③1年間の会費(レッスン代)を一括で払う or 保証金を支払うこと(3万円程度+保証金管理費)
無料体験レッスンはEYS音楽教室でレッスンを受けたことのない方なら誰でも受けられますが、当日中に入会することが1つめの条件です。さらに1年間は継続することが求められます。
一括払いか保証金が必要
ここまでは共通ですが、3つめの条件は2通り。
1年間の会費を一括払いするか、または保証金を払う方法があります。1年間の会費は個人差ありますが、大体18万円と見ておいた方が良いです。
保証金は3万円ほどかかりますが、1年後に返還されます。ただし保証金管理手数料も別途かかる話があるので、長期的にみると会費一括払いの方がお得ですね。
どちらにせよ初期投資はかかるので、楽器が欲しい!という方はお金が貯まってから体験レッスンに臨みましょう!
楽器の質は?
EYS音楽教室でプレゼントされる楽器は無料なので、気になるのは質。
初心者には高価な楽器は弾きこなせない、とはいってもあまりにチープな楽器は練習のやる気を削ぎ、上達にも悪影響です。どうせなら良い楽器が欲しい!とお考えの方に、ピアノとヴァイオリンについての記事があるので、ぜひご覧ください。
レッスンを担当している知り合いによると「思ったほど悪くはないけど、楽器としては初心者向けで普通の楽器」だそうです。
EYS音楽教室の楽器プレゼントのメリットは、無料でもらえるだけではありません。このように身近に先生がつくため、もらった楽器を試奏してもらえたり、万が一欠陥があったらスタッフに手配することが出来ます。
通販で適当に激安楽器を買うと、ヴァイオリンなどは分解状態で届いて組み立てなくてはならなかったりするケースがあるそうなので(職人でないと無理!)、断然良いですね!
楽器は繊細なギターや電子ピアノなど電子系の楽器ならより当たりはずれが無いでしょう。
なぜ楽器を無料でプレゼント出来るの?


保証金や一括払い制度が必要とはいっても、EYS側は結局損するんじゃない?どうやってやりくりしてるの?
と気になる方は多くいるのではないでしょうか?私もその1人です。笑
数年前EYS音楽教室を初めて知った時には、ありえない特典なので怪しくて仕方ありませんでした。
でも調べてみるとしっかりした根拠があります。からくりの秘密は上手な経営や交渉です。
直接交渉&大量仕入れでコストカット
1つめは既に他社で販売されている楽器。
一般的に楽器は
工房&工場→楽器屋&輸入代理店(複数の場合もあり)→消費者
という道を辿りますが、EYSは
工房&工場→EYS→消費者
と仲介を通さず、直接消費者との橋渡しの役割を担っています。さらに型を少なくして大量に仕入れることで安く私たちのもとへ届けることが出来るのですね。
オリジナルプロデュース
もう1つはEYSがオリジナルで開発する楽器です。
EYSが力を入れている企画で、続々と新しい楽器が生まれています。
こちらも仲介輸入業者を通さず、楽器を作る工房や工場に直接交渉し新たにEYS音楽教室の生徒に向けた楽器を一緒に作っています。メリットは安いだけでなく、生徒用のぴったりで上質な楽器を手に入れられるという点ですね。
以上、どちらの楽器も楽器代はおそらくレッスン代に入っているので、最初はEYSが損しても長期的にレッスンを受けてもらうことで回収出来るのでしょう。ピアノなど高価な楽器も、他の安めの楽器を習う生徒さんと同様に無料でもらえます。
楽器プレゼントのメリットとデメリット
メリット
②レッスンで先生に試奏してもらえる
③何かあればEYS音楽教室に対応してもらえる
④品質の悪さによる失敗するリスクがない
デメリット
②1年間継続する必要がある
③会費一括払い、または保証金が必要
④違う楽器でも、新規入会でなければプレゼント対象外
まとめ
楽器無料プレゼントは太っ腹サービス!どの楽器も1万円以上はするので、1年と長期的にみれば間違いなく3つの特典の中で1番お得な特典です。質もまあまあ良いため安心ですね!
ただし入会金やレッスン代、保証金など初期投資が意外とかかるので「レッスンは月々1万くらいか~!じゃあ2万円用意しておけば足りるよね!」とはいかないので、前もって用意しておきましょう。
EYS音楽教室が気になった方はこちら!ぜひ音楽を楽しんでくださいね!